| Q1 | 表示していた銘柄が表示されなくなった | 
| A | 右クリックメニューから銘柄を消去したり、画面左上のコード入力ボックスから銘柄を追加したりしても、 その場だけで次回に反映されません。 毎回表示するには、銘柄を登録する必要があります。 【コード登録ウィンドウから銘柄を登録する方法】
1.ボード、一覧表示画面にある [登録] ボタンを押し、コード登録ウィンドウを出します。
 2.銘柄コード覧にコードを入力し、[Enter] キーを押すと左の登録ボックスに入ります。
 3.銘柄を登録し終わったら、[保存して終了] ボタンを押します。
 
 【ボード画面や一覧表示画面から銘柄を登録する方法】
1.ボード画面や一覧表示画面左上のボックスに銘柄コードを入力して [Enter] キーを押し、登録したい銘柄を表示します。
 2.画面上部中央にある [登録] ボタンをクリックします。
 3.[取り込み] ボタンを押します。今現在表示中の銘柄が、そのまま左の登録ボックスに入力されます。
 4.[保存して終了] ボタンを押します。
 詳しくはヘルプをご覧ください。
 バージョンアップ後、もしくはスクリーニングの通信後に登録していた銘柄が消えた場合は、ユーザーアカウント制御(UAC)の変更が行われたことで、登録ファイルが入っている「Data」フォルダに一時的にアクセスできなくなった可能性があります。
 以下の方法でユーザーアカウント制御の設定を元に戻してください。
 
 【Win8,Win10をお使いのお客様】
 1.デスクトップ画面にして、キーボードの[Windows]キー(キーボードの左下 [Ctrl]キーの右)を押しながら[R]キーを押します。
 2.「ファイル名を指定して実行」画面が開きますので、そこに「regedit」と入力して [OK] ボタンを押します。
 3.「次のプログラムにこのコンピュータへの変更を許可しますか?」のメッセージが出たら [はい] ボタンを押します。
 4.レジストリエディタ画面が開きますので、「HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\System」にアクセスします。最後に「System」を選択します。
 5.レジストリエディタ画面右側にある「EnableLUA」を開き、値を16進数で"1"に変更して [OK] ボタンを押します。
 6.レジストリエディタを終了してパソコンを再起動します。
 7.登録情報が戻ったのを確認し、今後のためにバックアップを行ってください。
 ※スクリーニングをご利用になりたい場合は、ご利用になる前に、上記の操作の後に再び「EnableLUA」を開いて値を"0"に変更し、バックアップを戻してください。
 
 【Win7をお使いのお客様】
 1.画面左下の [スタート](Windowsアイコン)をクリックし、[コントロールパネル] をクリックします。
 2.[ユーザーアカウントと家族のための安全設定](もしくは [ユーザーアカウント] )をクリックします。
 3.[ユーザーアカウント] をクリックします。
 4.[ユーザーアカウント制御設定の変更] をクリックします。
 5.スライダー(つまみ)をいちばん上の [常に通知する] まで上げて [OK] ボタンを押します。
 6.「次のプログラムにこのコンピューターへの変更を許可しますか?」に対しては [はい] ボタンを押します。
 7.パソコンを再起動します。
 8.登録情報が戻ったのを確認し、今後のためにバックアップを行ってください。
 ※スクリーニングをご利用になりたい場合は、ご利用になる前に、上記の操作の後に再びユーザーアカウント制御のスライダー(つまみ)をいちばん下の [通知しない] まで下げ、バックアップを戻してください。
 
 【WinVistaをお使いのお客様】
 1.画面左下の [スタート](Windowsアイコン)をクリックし、[コントロールパネル] をクリックします。
 2.[ユーザーアカウントと家族のための安全設定](もしくは [ユーザーアカウント] )をクリックします。
 3.[ユーザーアカウント] をクリックします。
 4.[ユーザーアカウント制御の有効化または無効化] をクリックします。
 5.[続行] ボタンを押します。
 6.[ユーザーアカウント制御(UAC)を使ってコンピュータの保護に役立たせる] にチェックを入れます。
 7.[OK] ボタンを押してパソコンを再起動します。
 8.登録情報が戻ったのを確認し、今後のためにバックアップを行ってください。
 ※スクリーニングをご利用になりたい場合は、ご利用になる前に、上記の操作の後に再び [ユーザーアカウント制御(UAC)を使ってコンピュータの保護に役立たせる] のチェックを外し、バックアップを戻してください。↑TOP
 
 
 | 
| Q2 | 日経平均や指数にはなにかコード番号が割り当てられているのですか? | 
| A | 例えば、日経平均のコードは「0000」になります。 このように、指数や先物にはストックボード独自の4桁のコード番号が割り当てられています。 銘柄コードを入力するボックスの右にある [?] ボタンを押し、 [指数] [先物] のボタンを押すとそれぞれに該当する銘柄だけが表示されます。 該当銘柄をダブルクリックするか、[セット] ボタンを押すと左の登録ボックスに入力されます。詳しくはヘルプをご覧ください。↑TOP
 
 
 | 
| Q3 | 銘柄コードがわからない | 
| A | 銘柄コードを入力するボックスの右にある [?] ボタンを押すと、銘柄名やコードの一部を入力して銘柄コードを検索することができます。詳しくはヘルプをご覧ください。↑TOP 
 
 | 
| Q4 | ボード画面や一覧表示画面で見たい銘柄をそれぞれ別々に登録するのですか? | 
| A | 登録銘柄は両画面共通になります。1画面に最大30銘柄を50種類、合計1500銘柄を登録できます。 ※登録ファイル管理(画面上部のメニュー[設定]の中にあります)に業種別や月別のIPO銘柄など登録支援用のサンプルファイルをアップしています。ダウンロードしてご利用ください。詳しくはヘルプをご覧ください。
 ※インポート、エクスポート機能もあります。↑TOP
 
 
 | 
| Q5 | [取り込み] ボタンはどんなときに使うのですか? | 
| A | [取り込み] ボタンを押すと、ボード画面や一覧表示画面で今現在表示中の銘柄がそのままコード登録ウィンドウの左の登録ボックスに入力されます。コード登録ウィンドウではなく、直接ボード画面や一覧表示画面上で表示銘柄の追加・変更等を行った状態を登録するときに使うと便利です。 
 【ボード画面や一覧表示画面から銘柄を登録する方法】
1.ボード画面や一覧表示画面上で右クリックして銘柄を消去したり、画面左上のコード入力ボックスから銘柄を追加したりして、登録したい銘柄だけを表示します。
 2.画面上部中央にある [登録] ボタンを押します。
 3.[取り込み] ボタンを押します。今現在表示中の銘柄が、そのまま左の登録ボックスに入力されます。
 4.[保存して終了] ボタンを押します。↑TOP
 
 
 | 
| Q6 | [セット] ボタンとは? | 
| A | 入力したコードの銘柄を左の登録ボックスに入れるときに押します。 通常は [Enter] キーを使います。↑TOP
 
 
 | 
| Q7 | 「登録名」には何を入れればよいのですか? | 
| A | ボード画面や一覧表示画面上部にある登録番号の数字にマウスのポインタを合わせると、「登録名」に入力した内容がポップアップ表示されます。「登録名」には、この登録番号にはどんな銘柄を登録したか思い出す手がかりになるような内容を入力すると便利です。 詳しくはヘルプをご覧ください。↑TOP
 
 
 | 
| Q8 | 銘柄コードを入力して、[Enter] キーを押したり [セット] ボタンを押しても、銘柄が左の登録ボックスに入らない | 
| A | ★全角で入力していませんか? 必ず半角で入力してください。 ★すでに登録済みの銘柄ではありませんか? 同一登録番号の重複登録はできません。
 ★画面上部のメニューの [設定] の中にある [表示銘柄数の設定] (最高は30)で、1画面での表示数を限定するようにしていませんか? 画面上部のメニューの [設定] をクリックし、[表示銘柄数の設定] にある [▲] ボタンを押して、[30] にしてください。
 ★銘柄コードに誤りはないですか? 銘柄コードがわからない場合は [?] ボタンを押して探すことができます(Q3参照)。↑TOP
 
 
 | 
| Q9 | コード登録で銘柄を追加したり削除したが、ボードや一覧表示に反映されない | 
| A | ★登録作業の最後に、[保存] ボタンまたは [保存して終了] ボタンを押してから作業を終了していますか? [保存] ボタンまたは [保存して終了] ボタンを押さないと反映されませんので注意してください。 
 ★管理者(Administrator)権限がないため、ファイルの上書きができない状態になっている可能性があります。以下の手順でコンピュータにログインしているユーザーに管理者権限があるかどうか確認してください。
 
 【WinVistaの場合】
 1.パソコンの画面左下のWindowsアイコンをクリックし、[コントロールパネル] をクリックします。
 2.[ユーザーアカウントと家族のための安全設定](もしくは [ユーザーアカウント] )をクリックします。
 3.[アカウントの種類の変更] をクリックします。
 4.お使いのユーザー名のグループが「Administrators」になっていればOKです。
 ※もしも「Users」になっている場合は、以下の操作を続けて行ってください。
 a.お使いのユーザー名を選択して、[プロパティ] ボタンを押します。
 b.[管理者] をクリックします(●が [標準ユーザー] から [管理者] に移ります)。
 c.[OK] ボタンを押し、お使いのユーザー名のグループが「Administrators」に変わったのを確認します。
 d.確認したら [OK] ボタンを押し、「今すぐログオフしますか?」とメッセージが出ますので [はい] ボタンを押してログオフします。
 e.再度ログインして、コード登録で登録した銘柄がボードや一覧表示で反映されるかどうか確認してください。
 
 【Win7の場合】
 1.パソコンの画面左下のWindowsアイコンをクリックし、[コントロールパネル] をクリックします。
 2.[ユーザーアカウントと家族のための安全設定](もしくは [ユーザーアカウント] )をクリックします。
 3.[アカウントの種類の変更] をクリックします。
 4.お使いのユーザー名のグループが「Administrators」になっていればOKです。
 ※もしも「Users」になっている場合は、以下の操作を続けて行ってください。
 a.お使いのユーザー名を選択して、[プロパティ] ボタンを押します。
 b.[グループメンバーシップ] タブをクリックし、[管理者] をクリックします(●が [標準ユーザー] から [管理者] に移ります)。
 c.[OK] ボタンを押し、お使いのユーザー名のグループが「Administrators」に変わったのを確認します。
 d.確認したら [OK] ボタンを押し、「今すぐログオフしますか?」とメッセージが出ますので [はい] ボタンを押してログオフします。
 e.再度ログインして、コード登録で登録した銘柄がボードや一覧表示で反映されるかどうか確認してください。
 
 ※以上の操作を行い、コンピュータにログインしているユーザーに管理者(Administrator)権限があってもコード登録で登録した銘柄がボードや一覧表示で反映されない場合は、バックアップをしてこちらからストックボードの再インストールを行い、最後にバックアップを戻してください。↑TOP
 
 
 | 
| Q10 | 上限値・下限値の項目はどういう意味ですか? | 
| A | 株価などの目標値をそこに入力しておくと、現在値が目標値に達したときにアラーム音とポップアップや色でお知らせします。 ★設定する場所 コード登録画面
 ★設定できる銘柄 ボード・一覧表示登録銘柄
 ★設定できる条件 株価、前日比、出来高
 ★設定が有効になる範囲 ボード・一覧表示画面で現在表示中の銘柄のみ
 (注! 設定していても表示していないとお知らせしません)
 ★お知らせ方法 「アラーム音」+「ポップアップ画面」or「色」
 ★お知らせ回数 一日一回(一回お知らせした後に再設定すれば、再度有効になります)
 
 【設定方法】
 1.[登録] ボタンを押します。
 2.コード登録ウィンドウが表示されますので、上下限値を設定したい銘柄をクリックします。
 3.[上限値]・[下限値] 入力ボックスに目標数値を入れ、[上書き] ボタンを押します。
 4.[保存して終了] ボタンを押します。
 詳しくはヘルプをご覧ください。↑TOP
 
 
 | 
| Q11 | 札証、福証銘柄は登録できないのですか? | 
| A | 申し訳ございませんが札証、福証銘柄は表示できません。↑TOP 
 
 | 
| Q12 | 登録した銘柄名が薄く表示されているのはなぜですか? | 
| A | 画面上部のメニューの [設定] の中にある [表示銘柄数の設定] (最高は30)で、1画面での表示数を限定している場合、設定した表示数を越えた銘柄は薄い文字になり、ボード画面・一覧表示画面で表示されません。 表示するようにしたい場合は、画面上部のメニューの [設定] をクリックし、[表示銘柄数の設定] にある [▲] ボタンを押して、[30] にしてください。↑TOP
 
 
 | 
| Q13 | 市場の項目にある「優先」とはなんですか? | 
| A | 複数の取引所に上場している銘柄の場合、商いの多い市場を「優先」としています。「優先」市場の選択は(株)QUICKが行っています。 優先市場ではなく、他市場で登録することもできます。詳しくはヘルプをご覧ください。↑TOP
 
 
 | 
| Q14 | 株価だけでもいいので、1画面にもっとたくさんの銘柄を表示したい | 
| A | コード登録で登録した銘柄を表示するボード・一覧表示画面では、1画面に最大30銘柄まで表示できますが、225ボードの登録機能を使えば、1画面に最大225銘柄の現在値と約定時間、前日比(円・%)を表示できます。詳しくはヘルプをご覧ください。↑TOP 
 
 | 
| Q15 | 業種別やIPOの上場時期別に銘柄を登録したい | 
| A | 1.画面上部のメニュー[設定]をクリックし、[登録ファイル管理]をクリックすると登録ファイル管理ウィンドウが出てきます。 2.[サンプルファイル]をクリックします。
 3.画面右側の「[サンプル]ボード・一覧表示」をダブルクリックすると、コード登録用に当社が作成した「業種別主要銘柄」「月別IPO銘柄」「日経平均寄与度上位30」などがアップされている画面になります。
 4.登録したいフォルダをダブルクリックして、コード登録にダウンロードするファイルを選択します。
 5.[ダウンロード] ボタンを押します。
 ※ファイル名の先頭に書かれている数字 [***] がそのままコード登録の番号になります。
 6.[X]ボタンを押して登録ファイル管理画面と設定画面を閉じます。
 7.ボード、一覧表示画面で該当の番号ボタンを押すとダウンロードした登録ファイルの銘柄が表示されます。
 ※登録ファイル管理の詳細はヘルプをご覧ください。↑TOP
 |